粉瘤

未分類

粉瘤大阪の粉瘤手術は「かもがわクリニック天六」

  • 放置すると大きくなる皮膚のできもの、シコリです
  • シコリはふくろ(袋)の中にアカ(垢)がたまったものです
  • くさいにおいがすることがあります
  • 赤く腫れて痛くなることもあります
  • 手術しないと治りません

「おへその出口がふさがって、おへそが体に埋まってしまった状態」と考えるとわかりやすいと思います。おへそにはゴマと言われる垢(アカ)がたまります。これは新陳代謝で古くなった皮膚がはがれたもので悪臭の元にもなります。普通はお風呂で洗い流して終わりです。しかし、おへそが皮膚に埋まって出口がなくなると垢がたまりにおいもしてきます、これが粉瘤です。

1.粉瘤とは... 原因と初期の症状

2.出来やすい人

3.自然治癒ほぼありません

4.痛くなってきた これは、炎症性粉瘤まで放置したということです

5.治し方は手術しかありませんか?

6.治療の費用は? 手術給付金はもらえる?

7.見分け方 悪性の癌になりますか?

8.おしり、鼡径部、陰部、足の付け根、股にでき困っています

9.他のできもの しこりとの違いが分からない

粉瘤(ふんりゅう)・アテローマとは「皮膚の下に皮膚の上皮成分(表皮や外毛根鞘)が皮内や皮下に落ちて袋を形成し、その中に粥状をした垢や脂が貯まってできた固まりです。」と日本形成外科学会のホームページ(粉瘤|日本形成外科学会 (jsprs.or.jp))で説明されています。

1. 粉瘤とは、原因と初期の症状

粉瘤は、体中のどこにでもできる皮膚のシコリ(皮下腫瘍)で癌(ガン)ではありません。『しぼうのかたまり』などといわれていますが、本当の脂肪ではありません、皮膚のすぐ下の袋状の構造物に、本来皮膚からはがれ落ちるはずの垢(角質)と皮膚の脂(皮脂)が、はがれ落ちずにたまったできものです。

初期の症状は毛穴が黒ずんで目立つ程度で、よく触るとわずかなシコリを触れます。放置すると、隆起する半球状のかたまりとして大きくなってきます。しこりは皮膚に密着していてまわりより硬く触れます。

発生の原因は、不明です。打撲や外傷などの後やニキビ痕にできることもあります。医学的には、皮膚の上皮成分(表皮や外毛根鞘)が皮内や皮下に落ちて袋を形成し、その中に粥状をした垢や脂が貯まってできたかたまりです。

2.できやすい人

背中や項、顔の頬や耳たぶなどにできることが多く、できやすい体質の方はいらっしゃいます。しかし、どのような方ができやすいのかは分かっていません。

3.自然治癒はほぼありません

自然に無くなることはまれで、放っておくと徐々に大きくなり10cmを越える大きさになることもあります。気付いたらすぐに、痛くなってくる前に手術で取り除くことをおすすめします。ほとんどの場合、数日の受診で完治します。

4. 痛いとき......炎症性粉瘤まで放置してしまったとき

細菌感染を起こすと急に大きくなり、赤く腫れて痛くなり、『おでき』と間違われることがあります。「2-3日前からムズムズした違和感があったが、放置していると昨日から急に大きくなりひどい痛みが出てきた」と受診される方が多くおられます。さらに放置すると、皮膚が破けて膿汁と臭い粥状のかたまりを排出します。赤く腫れているときに膿を出そうとして無理に圧迫すると、袋が破れて脂肪織内に散らばり膿皮症という状態になる場合があります。無理に圧迫し内容物を押し出すことはやめて、早めに医師に相談し薬の服用と処置を受けてください。ムズムズしてから痛くはれてくるまであっという間です。この状態で受診すると、完治するまで数週間かかることもあり後悔することになります。

5.治し方は簡単な手術

形成外科では新卒のお医者さんはまず粉瘤の手術から習います。40年以上前から手術法は変わっておらず、以下の2つの手術方法があります。それぞれ長所短所がありどちらがすぐれているというものではありません。所要時間もほぼ同じです。方法は医師に任せるのが一番です。

・紡錘形切開法

粉瘤の直上の皮膚を紡錘形に切開し、粉瘤を取り除いて、縫合する方法です。

長所:大きなサイズのものにも対応できます。完全に取り除ける可能性が高く、再発率も低くなります。

短所:粉瘤の直径分の長さの傷跡が残ります

・くり抜き法

皮膚に丸い小さな穴を開けて、そこから粉瘤を引き抜く方法です。

長所:治療後の傷跡が小さいことです。顔面の粉瘤の場合、まず試されてもよいかと思われますが、顔面でも部位と大きさによっては紡錘形切開法の方が目立たない場合もあります。

短所:粉瘤の小さな出口を含めてくり抜く必要がありますが、出口が分かりにくい症例もあります。また、小さな穴から袋を引き抜くので、できものが一部残ってしまっても見えないため医師が気付きにくい。いずれの場合も再発してしまいます。

6.治療の費用は? 手術給付金はもらえる?

紡錘形切除法、くり抜き切除法で費用は変わりません。できている場所と大きさによって費用は変わってきます。手術料以外に検査費用が必要となります。保険治療の場合、全国一律料金です。

手術給付金について

生命保険会社や共済組合などの医療保険に加入されている方は手術給付金が受けられることがあります。本人が手続きしないと給付されませんのでご注意ください。通常は保険会社指定の用紙に医師が記入することになります。加入している生命保険会社、共済組合などがあれば保険会社へ確認して下さい

これから保険に加入されたい方はこちらを参考になさってください >>> 医療保険

7.見分け方 悪性の癌(がん)になりますか?

粉瘤の特徴には次のようなものがあります。

  • 皮膚が少し盛り上がり、数ミリ~数センチのしこり
  • しこりの中央に黒い点(開口部)がある
  • 臭いがあるものが出てくることがある
  • 痛みやかゆみはないが、炎症を起こすと赤く腫れ上がり痛みを伴う
  • 炎症を放置すると破裂して膿がでてくる

基本的に粉瘤は袋を綺麗に取り去らなければ再発します。放置し炎症を繰り返すと癌(がん)になるとも報告されていますが、めったにありません。30年以上の経験を持つ形成外科医でも粉瘤が癌になった患者さんを診察した医師はほとんどいないと思います。(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29681810

8.おしり、鼡径部、陰部、足の付け根、股にできもの・おできができて痛くて困っています

これらの部位に出来る痛みのあるできものは粉瘤ではない場合も多いので注意が必要です。おしり、足のつけ根(そけい部)、ワキの下、乳房の下部、肛門周囲などに起こりやすい化膿性汗腺炎という皮膚疾患です。抗生物質(化膿止めの飲み薬)だけでは完治せず、患部をメスで切除する手術が必要となることが多いようです。重症な場合は、生物学的製剤を服用する場合もあります。原因は不明な点が多く、遺伝・喫煙・肥満・細菌・機械的刺激・ホルモンが関係するとも言われています。粉瘤との区別は超音波エコー検査をしてもらうとはっきりします。

できものが陰部にある場合、診察を受けるのが恥ずかしいのでがまんされ、ひどくなってから受診されます。下着のゴムがあたる部分に出来ることが多いようです。初期であれば簡単に治療できるので早めにお越し下さい。

化膿性汗腺炎の病期と重症度 (kingslun.com)  日本皮膚科学会雑誌第131巻第1号 (jst.go.jp) 

9.他のできもの しこりとの違いが分からない

石灰化上皮腫、脂肪腫、ガングリオン、脂腺嚢腫症、類皮嚢腫、神経鞘腫、耳前瘻孔などがあります。その他、まれにガン(癌)などの悪性のものもあります。医師が診れば簡単に区別が付きますが、患者さんに分かるように説明することは困難です。

詳しく知りたい方は、次のリンク先をクリックして下さい。

石灰化上皮腫 石灰化上皮腫|日本形成外科学会 (jsprs.or.jp)

脂肪腫、脂肪腫|日本形成外科学会 (jsprs.or.jp)

ガングリオン 5gangurion.pdf (jssh.or.jp)

脂腺嚢腫症、

類皮嚢腫 類皮嚢腫|日本形成外科学会 (jsprs.or.jp)

神経鞘腫

耳前瘻孔 耳(前)瘻孔|日本形成外科学会 (jsprs.or.jp)

よくある質問、まとめ Q&A

  1. 粉瘤はどこにできますか?
    A: 粉瘤は体中どこにでもできる可能性があります。顔にできたときはニキビと間違われることもあります。
  2. 粉瘤ができるとどのような症状がでますか?
    A: 強く押すと中からニオイのある白いものがでてくることがあります。粉瘤は少しずつ大きくなります。炎症をともなうと、急におおきくなり、赤くなり、痛みが出てきます。
  3. 自分でつぶしても良いですか?
    A: つぶしても治りません。すぐに、またふくれてきます。手術以外に治療法はありません。
  4. 粉瘤は自然に治りますか?
    A: 自然に治ることはありません。炎症をおこして痛くなってからでは、治療が長引き、再発する可能性が高まります。
  5. 粉瘤の治療法を教えてください。
    A: 手術で粉瘤を完全に取り除く以外に、治す方法はありません。日帰り手術で、通常、入院は必要ありません。
  6. 診察後、すぐに粉瘤を取ってもらえますか?
    A: 炎症をおこし、はれて痛む場合は、痛みを取るため当日の処置が必要となります。痛みのない場合は、後日の手術予約をとっていただくことになります。
  7. 手術は痛いですか?
    A: 局所麻酔を注射する際に少し痛みます。痛みを感じやすい患者さんには、塗る麻酔クリーム、特別に細い針を用い、痛みを和らげることができます。麻酔がきけば、手術中の痛みはありません。手術後、麻酔が切れて痛む時のために、痛み止めの内服薬が処方されます。
  8. 手術後、どれくらい通院しないといけませんか?
    A: 翌日か翌々日の受診が必要となります。抜糸は、通常1週間以内を予定しますが、病状により異なります。炎症をおこして痛くなってから手術を受けられた方は、通院回数が増える傾向があります。
  9. 保険適応ですか? 手術の費用はどのくらいですか?
    A: 粉瘤と診断された場合は保険適応の治療です。保険適応で3割負担の場合、支払額は4,000~13,000円位になります。大きさや場所により費用は変動します。手術料以外に、診察料・処置料・処方料・検査費用等が別途かかります。
  10. 生命保険会社の手術給付金はおりますか?
    A: 粉瘤と診断された場合は保険適用の治療です。手術給付金は加入されている保険会社に病名と手術コードを伝えると対応してくれます。手術コードは病院受付で聞いてください。
  11. お酒は飲めますか?
    A: 飲酒量にもよりますが、当日はやめておかれた方がよいでしょう。
  12. 手術後、お風呂に入れますか?
    A: 手術当日は、お風呂のような体を温めることは避けられた方が良いでしょう。翌日からは、シャワー程度なら大丈夫です。しかし、病状は患者さんごとに異なりますので医師に確認してください。
  13. 手術後、運動は出来ますか?
    A: 手術部位によります。一般的には数日間は運動をひかえられた方が良いでしょう。医師に必ず確認してください。
  14. 再発することはありますか?
    A: まれに再発することがあります。くり抜き法では傷が小さく、完全に取り切れているかどうかを医師が肉眼で確認できないため、切開法よりも再発の可能性は高くなる傾向があります。
  15. 手術のキズあとは残りますか?
    A: キズあとが残らない手術は残念ながらありません。形成外科医はできるだけ目立たないきずあとになるよう努力しています。切開法でもきずあとが目立たないよう、皮膚のシワにそったきずあとにするようにデザインされます。
  16. 手術後、きずあとはどれくらいでなおりますか?
    A: きずは1-2週間で治りますが、きずあとが目立たなくなるまでは数ヶ月かかります。個人差があります。しかし、炎症性粉瘤の場合は長引きます。
  17. 陰部やおしりのできものも治療できますか?
    A: 粉瘤の場合は、上記と同様の方法で治療することになります。陰部やお尻のできものは粉瘤ではないことも多いので、医師の診断を受けてください。

特集記事

コメント

  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。

最近の記事

  1. 粉瘤

カテゴリー

アーカイブ
TOP